鶏むね肉は、いつでも安いうえにヘルシーで、主婦の強~い味方ですが、調理法によってはパサパサになってしまうのが難点。
さらに、味が淡泊なので、うちの夫は夕飯に鶏むね肉を出すと「もっとガッツリした料理がいい…」とボヤキます。
そんなガッツリ派の夫も大満足したメニューが、この『ぷりぷり!鶏むね肉のチリソース(通称トリチリ)』です。
スイートチリソースとケチャップを混ぜただけのソースですが、後をひく美味しさ。
パパっと作れて、節約&ダイエットにも嬉しいメインおかずです。
材料(2人分)
- 鶏むね肉 1枚
※皮がついたままだと、ぷにょぷにょした食感になります。
我が家では剥がしていますが、お好みで。 - 長ネギ 1/2本
- にんにく 1かけ
- 塩コショウ 小さじ1
- 片栗粉 大さじ1
- サラダ油 大さじ2(2回に分けて使います)
- ケチャップ 大さじ1
- スイートチリソース 大さじ1
作り方
①下ごしらえ
にんにく、長ネギはみじん切りに。
鶏むね肉は1口大に切ります。
切った鶏むね肉に塩コショウ、片栗粉をまぶし、軽くモミモミしておきます。
鶏むね肉の表面を片栗粉でコーティングすることで、ぷりっぷりの食感になります♪
②具材をいためる
フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火で熱し、鶏肉を入れます。
あまりかき混ぜず、表面にまんべんなく火を通すイメージで転がして下さい。
赤っぽい面がなくなったら、いったん別のお皿に移しておきましょう。
鶏むね肉をパサパサにしないためには、炒めすぎないことが重要。
このときは中まで火が通っていない状態ですが、余熱と最後の仕上げで完全に火が通ります。
フライパンにサラダ油大さじ1を追加して中火で熱し、みじん切りにした長ネギとにんにくを炒めます。
③仕上げ
ニンニクがきつね色になったら、お皿に移しておいた鶏むね肉を合わせます。
ケチャップとスイートチリソースもすぐに投入!
火を少しだけ強めて、強めの中火にし、水分を飛ばしながらざっと炒めます。
具材とソースがしっかり絡み、ソースが少し煮詰まったら完成!
レタスなど、緑の野菜を添えると、彩りもGOOD!
画像では、茹でた小松菜を添えています。
その他のポイント
- 片栗粉の量が多すぎると、べちゃっとした食感になるので、分量に気を付けてください
- しっかり辛さが欲しい場合は、輪切りの鷹の爪をニンニクと一緒に炒めるとgood!
- 電子レンジで再加熱すると、鶏むね肉が固くなります。なるべく1回で食べきる量を作るようにしましょう。
『ぷりぷり!鶏むね肉のチリソース』によく合う副菜
『ぷりぷり!鶏むね肉のチリソース』には、中華系の副菜がよく合います。
例)
- 卵と豆腐の中華スープ
- 春雨サラダ
- もやしとほうれん草のナムル
辛くなった口がサッパリするものが特におすすめですね。
様々なアレンジできる、ぷりぷりの鶏むね肉を楽しんでください!
- 1口大に切る
- 片栗粉をまぶす
- 表面を焼いてから、余熱と仕上げで中に火を通す
この工程さえ守れば、ソースを変えてもぷりぷりの鶏むね肉を楽しむことができます。
醤油&みりん&お酒の「照り焼き風」、黒酢&醤油&砂糖の「甘酢あん風」など、ぜひ色々なアレンジを試してください!
(とろみがついているので、洋風よりも和風か中華風のソースがよく合います。)